参加をご検討のみなさまへ
応用脳科学アカデミーとは
「脳科学って何?」
「どんな研究がおこなわれているの?」
「どうやって事業活用すればいいの?」
応用脳科学コンソーシアムでは、これらの疑問を解決する糸口をつかんでもらうため、企業のビジネスパーソンを対象に、脳科学の事業応用の入り口となるスクール形式のセミナーおよびディスカッションを行う「応用脳科学アカデミー」を開催しています。
応用脳科学アカデミーには、第一線で活躍されている脳神経科学者の先生方を講師陣に迎え、企業のビジネスパーソンにわかりやすく、脳科学に関する基礎知識から最先端の研究トピックにいたるまで講義をして頂き、さらに各講義と関連したテーマについて参加者間で議論を行います。また、脳科学のみならずその関連領域の研究者の先生方や脳活動計測技術をお持ちの協賛会員様にもご協力を頂くことで、より体系的・網羅的に応用脳科学を学んで頂けるコース編成になっております。
応用脳科学アカデミーのセミナー概要
本コンソーシアムの目的である『脳科学の知見の「事業への応用・活用」』を従来より鮮明に打ち出し、ベーシックコースでは脳科学の概論や倫理をテーマにした講義を設定し脳科学に関する基礎的知識を体系的に学んで頂くことができます。
また、アドバンスコースは研究領域に分けてコース別に設定いたしました。選択したコースの研究領域に合わせてそれぞれより深い知見を学ぶことができ、幅広い学びのニーズに対応することが可能です。
応用脳科学アカデミーへの参加方法
応用脳科学アカデミーへご参加頂くためには、応用脳科学コンソーシアムの会員規約に同意を頂いた上で、
以下のいずれかの会員種別で、応用脳科学コンソーシアムへご入会頂くことが必要となります。
- 特別会員(法人)
- R&D研究会員(法人)
- スタンダード会員(法人)
- ジュニア会員(法人)
- トライアルメンバー(個人)
- アカデミア会員(プレミアム)(学術研究機関)
- アカデミア会員(スタンダード)(学術研究機関)
※会員規約は「会員規約」のページをご覧ください。
※入会をご検討の方は、「会員種別一覧」のページをご参照の上、事務局までお問い合わせください。
応用脳科学アカデミーのコースについて
◆ベーシックコース(3分野)
ベーシックコース1 「応用脳科学の基礎」
脳科学をビジネスに応用するために必要な基礎的な知見を習得
内容
脳の基礎研究の成果を研究開発や事業開発に新たに取り入れようとしている実務者にとって、脳科学やその周辺領域及び脳神経倫理の基礎知識を体系的に学ぶことができる「応用脳科学アカデミー」に参加される皆様に受講を推奨しているコース
対象
研究開発部門およびマーケティング部門等で、人間を対象に業務を行う方、同部門等に新規に配属される方、管理職、および脳科学について知見を深めたい方
ベーシックコース2 「人間計測の基礎」
人間を計測する際に必要な基礎的な知見を習得
内容
ヒトの脳や生理指標をビジネスに活用する際に必要な実験のデザイン方法、測定方法、データの統計解析および解釈方法など、より実践的な知識を習得するコース
対象
商品開発や新規ビジネス・マーケティング部門の担当者の方
ベーシックコース3 「ELSI」
脳科学やAIにおけるELSI(倫理的・法的・社会的課題)対応について習得
内容
人間を扱う先端科学技術開発において必須であるELSI(倫理的・法的・社会的課題)対応について様々な角度からその概要、動向等を理解し、知見を広げるコース
対象
研究開発部門およびマーケティング部門の担当者、チームリーダー、管理職の方
◆アドバンスコース(4分野)
アドバンスコース「脳と健康」~脳と情報技術から考えるWell-being~
脳を情報をインプットし、情報をアウトプットする唯一の臓器としてとらえ、Well-beingという観点から、社会的にも大きな課題となっているブレインヘルスケア、精神疾患、脳疾患、治療方法としてのニューロフィードバックや脳刺激法などを学ぶコース
アドバンスコース「脳を育む」~赤ちゃんからビジネスパーソンまで人間の能力を活かす~
脳は遺伝的、環境的影響を大きく受け成長、変化していく。大きく、乳幼児・児童・子どもの脳の成長を学ぶ講義と企業の健康経営、人材育成の視点から創造性、心理特性など組織やビジネスパーソンに求められる脳に関連する知識を学ぶコース
アドバンスコース「脳を知り脳に聞く」~マーケティング、R&Dに役立つ人間と脳の知識~
五感やクロスモーダル感性価値、記憶、意思決定、快・不快、意識・無意識など、企業のマーケティングや研究開発に必要な脳科学、心理学、行動科学等、様々な研究分野の知見を学習するコース
アドバンスコース「脳に学ぶAI」~これからのAI開発に必要となる脳科学やAIの知識~
脳科学とAIの融合による脳型AIをはじめ、科学、工学の両面から最先端の神経回路研究、人工知能研究の現状と方向性を理解するコース
今年度は、特にノーベル賞候補にも挙がっている「フリストンの自由エネルギー原理」について第一線で活躍されている研究者の講義をラインナップ
◆特別コース (2分野)
「CiNet」
脳情報通信研究拠点として最先端の研究活動を行なっている情報通信研究機構(NICT)・脳情報通信融合研究センター(CiNet)で行われている人間の脳に関する様々な研究について学ぶコース
「玉川大学」
第一線で活躍されている玉川大学・脳科学研究所の研究者が取り組んでいる「脳内表現から読み解く行動の理解」について学ぶコース
個人会員として応用脳科学コンソーシアムにご入会を希望される方へ
トライアルメンバーとしてご入会ください。「個人情報保護方針」をお読みの上、「 トライアルメンバー入会お申し込み 」に進んでください。トライアルメンバーはクレジットカード決済です。お手元にクレジットカードをご用意ください。