オープンイノベーションによる脳科学の産業応用を推進「異分野の研究者・異業種の民間企業からなるコンソーシアム」

トップページ > CANについて > 活動概要一覧 > 応用脳科学アカデミー&ワークショップ > 2020年度開催のシラバス

2020年度シラバス

ベーシックコース1:応用脳科学の基礎

脳科学の事業活用には欠かせない脳科学やその周辺領域及び脳神経倫理の基礎知識を体系的に習得
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/9/30
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/10/7
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/10/14
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
第1部
13:00~14:10
  • なぜ脳科学をビジネスに活用するのか
  • 萩原 一平
  • (CAN)
  • 脳科学の基礎知識(2)
  • 片岡 洋祐 先生
  • (理化学研究所)
  • 脳科学の倫理、社会の中の脳科学―あるいは、科学の知とは何か?
  • 佐倉 統 先生
  • (東京大学)
第2部
14:20~15:30
  • 脳科学の基礎知識(1)
  • 片岡 洋祐 先生
  • (理化学研究所)
  • 心理学における心の数値化(2)
  • 妹尾 武治 先生
  • (九州大学)
  • 脳科学の基礎知識(3)
  • 片岡 洋祐 先生
  • (理化学研究所)
第3部
15:40~16:50
  • 心理学における心の数値化(1)
  • 妹尾 武治 先生
  • (九州大学)
  • 企業の研究開発・マーケティングで知っておくべき消費者の意思決定と行動
  • 茨木 拓也
  • (NTTデータ経営研究所)
  • 計算神経科学とAIを学ぶための基礎知識
  • 沖野 将人
  • (NTTデータ経営研究所)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学・心理学の産業応用はどこまで可能か」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学と心理学の活用でどこまで消費者を理解できるのか」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学とAIの倫理」

ベーシックコース2:人間計測の基礎

脳や生理指標の計測をビジネスに活かすための各計測手法の基礎や応用事例などから、人の感情・感性を科学的に計測し、自社の製品開発などに応用できる知識を習得
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/10/28
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/11/12
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/12/8
13:00~17:50
オンライン
13:00~16:50
※適宜休憩を挟みます
  • 行動計測の基礎
  • 山岸 典子 先生
  • (立命館大学)
  • ヒト心理計測基礎
  • 岡田 謙介 先生
  • (東京大学)
  • 脳計測の基礎
  • 番 浩志 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「産業応用における行動計測の可能性」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「悪い事例から学ぶ統計学の落とし穴」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「悪い事例から学ぶfMRI実験の落とし穴」

ベーシックコース3:ELSI

脳科学やAIにおけるELSI(倫理的・法的・社会的課題)対応について習得
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/10/30
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/11/26
13:00~17:50
全講義オンライン
2020/12/18
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:30
  • 脳科学分野におけるELSI
  • 中澤 栄輔 先生
  • (東京大学)
  • データサイエンスにおけるELSI
  • 岸本 充生 先生
  • (大阪大学)
  • 科学技術の社会的価値
  • 神里 達博 先生
  • (千葉大学)
第2部
14:40~16:10
  • 個人情報保護法とその動向について
  • 吉田 秀平 先生
  • (よしだ法律事務所)
  • 人工知能と社会をめぐる課題にどう向き合うか
  • 江間 有沙 先生
  • (東京大学)
  • 企業におけるELSI対応(自動車技術開発における生命倫理の例をもとに)
  • 本澤 養樹 先生
  • (帝京大学)
ワークショップ
16:20~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「実践ワーク:実験計画で迷う倫理的・法的・社会的対応」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳関連の事業・研究を進める上での企業としての留意点と準備すべきこととは」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「企業は科学技術とどう向き合うべきか」

アドバンスコース:五感と質感

人間が外界の環境変化を五感を通じてどのようにとらえ、意思決定、行動につなげているのか、認知バイアス、クロスモーダル処理、トップダウン処理がどのように影響するのか等について学習するコース
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/10/26
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/12/4
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2021/2/17
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:10
  • 情報を生み出す触覚の知性
  • 渡邊 淳司 先生
  • (NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
  • おいしさの認知における脳の働き:脳のトップダウン処理とクロスモダリティ
  • 坂井 信之 先生
  • (東北大学)
  • 注意の制御
  • 河原 純一郎 先生
  • (北海道大学)
第2部
14:20~15:30
  • 心を動かす音楽のデザイン
  • 片寄 晴弘 先生
  • (関西学院大学)
  • 匂いが人にもたらす効果について
  • 國枝 里美 先生
  • (立命館大学)
  • ※オンライン講義
  • ヒトの脳活動を非侵襲的に操作して視知覚を生み出す脳内機構に迫る
  • 天野 薫 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
第3部
15:40~16:50
  • 嗅覚の情報処理機構とヒト社会での香りの有効活用
  • 東原 和成 先生
  • (東京大学)
  • ヒトは美味しさをどう感じているのか
  • 日下部 裕子 先生
  • (農業・食品産業技術総合研究機構)
  • 質感工学と五感工学の基礎と応用
  • 岡嶋 克典 先生
  • (横浜国立大学)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「クロスモーダル効果が消費者に与える影響とは」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「クロスモーダルな食の美味しさをいかに評価するか」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「視覚情報はどのように意思決定に影響するのか」

アドバンスコース:記憶・情動・創造性

人間を理解する上で重要かつ複雑なアフェクト(感情、感性、情動等を含む)、記憶、さらに創造性等について、様々な角度から理解するコース
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/11/17
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2020/12/22
13:00~17:50
全講義オンライン
2021/1/29
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:10
  • 記憶と潜在意識下の脳機能
  • 井ノ口 馨 先生
  • (富山大学)
  • 知覚と行動と学習をつなぐ自由エネルギー原理
  • 吉田 正俊 先生
  • (北海道大学)
  • 情動と記憶の認知神経メカニズム:「脳・心・身体」の調和
  • 梅田 聡 先生
  • (慶應義塾大学)
第2部
14:20~15:30
  • 言語の創造性と人間の脳
  • 酒井 邦嘉 先生
  • (東京大学)
  • 認知・行動の無意識的側面と社会への応用
  • 渡邊 克巳 先生
  • (早稲田大学)
  • 神経美学:美、芸術、感性の脳科学
  • 石津 智大 先生
  • (関西大学)
  • ※オンライン講義
第3部
15:40~16:50
  • 情動・感情・コミュニケーション
  • 岡ノ谷 一夫 先生
  • (東京大学)
  • VR2.0と情動技術
  • 廣瀬 通孝 先生
  • (東京大学)
  • 社会的脳科学とSNSから見る個人差
  • 春野 雅彦 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「記憶と言語と情動の関係」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「意思決定を左右するヒトの無意識へどうアプローチすべきか」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「ヒトの社会性と情動・感性のダイナミズムをどう社会へ応用するか」

アドバンスコース:脳とAI

脳科学とAIの融合による脳型AIをはじめ、科学、工学の両面から最先端の神経回路研究、人工知能研究の現状と方向性を理解するコース
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/12/1
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2021/2/5
13:00~17:50
全講義オンライン
2021/3/11
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:10
  • 人工知能は脳から何を学べば良いのか
  • 銅谷 賢治 先生
  • (沖縄科学技術大学院大学)
  • 日常を支える脳内知覚・認知情報表現
  • 西本 伸志 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • クラウド型VRを用いた対話型知能ロボット研究の展開
  • 稲邑 哲也 先生
  • (国立情報学研究所)
第2部
14:20~15:30
  • 脳型知能とその工学応用について
  • 我妻 広明 先生
  • (九州工業大学)
  • 深層学習を説明するAIとは?
  • 長尾 智晴 先生
  • (横浜国立大学)
  • カオスの縁における神経活動の雪崩現象
  • 豊泉 太郎 先生
  • (理化学研究所)
第3部
15:40~16:50
  • 学習理論から迫る脳の意思決定と情動
  • 吉本 潤一郎 先生
  • (奈良先端科学技術大学院大学)
  • 価値にもとづく意識的・無意識的な推論の脳アーキテクチャ
  • 大森 隆司 先生
  • (玉川大学)
  • 揺らぎを活かす脳の計算学習理論
  • 寺前 順之介 先生
  • (京都大学)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「産業応用における脳型AIの可能性について」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学の適用でAIの限界を超えられるか」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳とAIの未来~共通点と違いについて~」

アドバンスコース:ブレインヘルスケアとリハビリテーション

社会的にも大きな課題となっている脳の健康について、脳と身体、意思決定、ストレス、行動等、様々な角度から学習するコース
第一回 第二回 第三回
日程・会場 2020/11/5
13:00~17:50
NTTデータ経営研究所
2021/1/13
13:00~17:50
全講義オンライン
2021/2/10
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:10
  • 感覚運動システムについて-その基本構造とヘルスケア応用-
  • 牛場 潤一 先生
  • (慶應義塾大学)
  • 非侵襲BMIの現状と課題
  • 鈴木 隆文 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • うつ病:その対処と治療から脳科学まで
  • 加藤 忠史 先生
  • (順天堂大学)
第2部
14:20~15:30
  • 人の脳内身体表現の理解と応用
  • 内藤 栄一 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • Developing technologies for chronic pain (※)
  • Ben Seymour 先生
  • (Oxford大学)
  • 感情の機能を理解し、健康行動に役立てる
  • 関屋 裕希 先生
  • (東京大学)
第3部
15:40~16:50
  • ニューロフィードバックによる知覚・認知変容の仕組み
  • 柴田 和久 先生
  • (理化学研究所)
  • 脳イメージングでみる依存症とその対策
  • 高橋 英彦 先生
  • (東京医科歯科大学)
  • 認知バイアスから見た脳とこころのメカニズム
  • 山田 真希子 先生
  • (量子科学技術研究開発機構)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「医療・リハビリテーションにおける心と身体の一体化」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学を用いた新しい医療の在り方と日常への応用の可能性」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「現代の精神的健康に本質的に必要なことは何か」

※ 通訳なし英語のみの講義となります。

アドバンスコース:CiNet

脳情報通信研究拠点として最先端の研究活動を行っている情報通信研究機構(NICT)・脳情報通信融合研究センター(CiNet)で行われている人間の脳に関する様々な先端研究について学ぶコース
第一回 (※) 第二回 第三回
日程・会場 2020/11/20
13:00~17:50
全講義オンライン
2020/12/15
13:00~17:50
全講義オンライン
2021/1/26
13:00~17:50
全講義オンライン
第1部
13:00~14:10
  • ウェアラブル脳波計による無意識情報の可視化を目指した研究
  • 成瀬 康 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • 触覚の仕組みと人工触覚生成技術
  • 鈴木 隆文 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • 脳波で情報理解や心的状態を測る
  • 井原 綾 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
第2部
14:20~15:30
  • 聴覚と情動の脳科学
  • 森 数馬 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • 脳情報通信研究におけるオープンデータ
  • 和田 充史 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • ヒトの視覚処理を支える脳の構造
  • 大石 浩輝 先生
  • (大阪大学/脳情報通信融合研究センター)
第3部
15:40~16:50
  • 生活を豊かにするポジティブ感情に迫る
  • N. Eiji Nawa 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • 時間感覚の脳内メカニズム
  • 林 正道 先生
  • (脳情報通信融合研究センター)
  • 量子機械学習に学ぶデータ解析の可能性 -超高次元データを対象とした機械学習アルゴリズム-
  • 間島 慶 先生
  • (量子科学技術研究開発機構)
ワークショップ
17:00~17:50
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「脳科学による人の状態可視化と行動変容」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「基礎科学から応用脳科学への道標」
  • 講師を囲むワークショップ
  • 「モノづくり・サービス開発への脳科学の活用」

※ 第1回のみ、冒頭に田口隆久先生(CiNet副研究センター長)よりオンラインにて概要説明がございます。

テクニカルコース

  • 本コースは、応用脳科学コンソーシアムの協賛会員様主催による、脳活動計測技術や機器について学べるコースです。
日時 企業名 主催/タイトル 場所
1/22(金)
16:00~17:30
株式会社アラヤ アラヤの「脳xAI」事業のご紹介 オンライン
ページトップへ