コンソーシアム 入会申し込み
応用脳科学コンソーシアム(CAN)では、自社単独の研究や共同研究と比較して、多くのメリットを享受することが可能です。
さらにCANでは、R&D研究会のプロジェクトマネジメント、アカデミーの講義カリキュラム・講師の選定、コミュニケーションネットワークの構築・維持管理を全て事務局である一般社団法人応用脳科学コンソーシアムが担うため、ご参加頂く企業や研究者の方々には研究活動、事業開発活動に専念して頂けます。
応用脳科学コンソーシアムへのご参加
特別会員、R&D研究会員、スタンダード会員、ジュニア会員として応用脳科学コンソーシアムへ入会をご希望の民間企業様・個人の皆様、ならびにアカデミア会員として入会をご希望の学術研究機関の皆様は、会員規約へご同意いただいた上、以下のボタンからお申し込みください。
※会員種別については、下記の「会員についてのご説明」や「会員種別一覧」をご覧ください。
※民間企業および学術研究機関等、団体で入会希望の方は、「個人情報保護方針」をお読みの上、「CAN入会お申し込み」に進んでください。
※個人会員として入会希望の方は、「個人情報保護方針」をお読みの上、「 トライアルメンバー入会お申し込み 」に進んでください。トライアルメンバーはクレジットカード決済です。お手元にクレジットカードをご用意ください。
会員についてのご説明
会員種別
会員種別 | 概要 |
---|---|
特別会員 | 複数の研究会に割引価格で参加可能 |
R&D研究会員 | 一つの研究会にフォーカス |
スタンダード会員/ジュニア会員 | 幅広く脳科学の知見を習得し事業応用のシーズを模索 |
トライアルメンバー | 興味のあるアカデミー講義を選択して受講可 |
アカデミア会員(プレミアム/スタンダード) | 大学・研究機関向け。アカデミー各講義を特別(割引)価格で受講可能 |
協賛会員 | CAN活動に賛同し、自社技術・ノウハウを研究会等に提供することでCAN活動に貢献 |
連携会員 | CAN活動に賛同する任意団体、社団法人等で、自らの活動と連携可能 |
ニーズに合わせた自由なご参加形式が選択可能です。
個人で応用脳科学アカデミー受講をご検討される方はトライアルメンバーでお申し込みください。
詳しい会員種別は「会員種別一覧」をご覧ください。
各会員の費用一覧
※すべて税込価格です。
会員種別 | 入会金 | 年会費 | 研究会参加費 |
---|---|---|---|
特別会員(法人) | 110,000円 | 550,000円 | 2,750,000円(*1) + 実験費 |
R&D研究会員(法人) | 110,000円 | 550,000円 | 各1,100,000円 + 実験費 |
スタンダード会員(法人) | 110,000円 | 550,000円 | – |
ジュニア会員(*2)(個人) | 55,000円 | 110,000円 | – |
トライアルメンバー(個人) | – | 33,000円 | – |
アカデミア会員(プレミアム) (学術研究機構) | – | 330,000円 | – |
アカデミア会員(スタンダード) (学術研究機構) | – | 33,000円 | – |
協賛会員 (*3) (法人) | 110,000円 | 110,000円/口 (*4) | – |
連携会員 (*5) | – | – | – |
*1 脳モデル開発ユニットに参加される特別会員は2つ以上の研究会に参加される場合は参加費は免除されます(ただし、実験費用は頂戴致します)。
*2 ジュニア会員は、CANの活動に賛同し、中小企業基本法で定める中小企業者の範囲と小規模企業者の定義に該当する法人が対象です。
*3 協賛会員は、CAN事務局が承認する、CANの活動に賛同し、自らの有する技術、ノウハウ等を提供することにより研究会、SIG等の活動に貢献でき、別途定める協賛会員規約を遵守する法人です。
*4 資本金1億円以上の法人は、原則、二口以上を支払うものとします。
*5 連携会員とは、事務局で承認を受けたCANの活動に賛同する任意団体、NPO法人、社団法人、その他公益に資する団体で、自らの活動とCANの活動を連携することができます。連携の内容は個別に両者間で協議し決定します。
【ご注意】期中に会員種別を変更(ランクアップ)される場合、入会金の差額をお支払いいただきます。
また、一旦お支払いただいた費用は返却いたしませんので、ご了承ください。
詳しい会員ごとの機能は「会員種別一覧」をご覧ください。