2023年度 アドバンスコース シラバス

アドバンスコース1 「脳と健康」~脳と情報技術から考えるWell-being~

内容

社会的にも大きな課題となっている脳の健康について、脳を情報をインプットし、情報をアウトプットする唯一の臓器としてとらえ、Well-beingという観点から、ブレインヘルスケア、精神疾患、脳疾患、治療方法としてのニューロフィードバックや脳刺激法などを学ぶコース

スケジュール

第一回 2023/07/04 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
脳から考える情報医療とブレインヘルスケア(仮)
本田 学(国立精神・神経医療研究センター)
第二部
14:20~15:30
脳腸相関(仮)
福土 審(東北大学)
第三部
15:40~16:50
うつ病:その対処と治療から脳科学まで
加藤 忠史(順天堂大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第二回 2023/09/15 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
脳の健康とポジティブサイコロジー
高橋 英彦(東京医科歯科大学)
第二部
14:20~15:30
認知行動療法:根本的な考え方からテクノロジーを用いた発展まで
伊藤 正哉(国立精神・神経医療研究センター)
第三部
15:40~16:50
笑いと健康(仮)
大平 哲也(福島県立医科大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第三回 2023/12/19 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
認知バイアスから見た脳とこころのメカニズム(仮)
山田 真希子(量子科学技術研究開発機構)
第二部
14:20~15:30
脳から考えるマインドフルネス
藤野 正寛(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
第三部
15:40~16:50
自然セラピー -生体調整効果と個人差-
宮崎 良文(千葉大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

アドバンスコース2 「脳を育む」~赤ちゃんからビジネスパーソンまで人間の能力を活かす~

内容

脳は遺伝的、環境的影響を大きく受け成長、変化していく。大きく、乳幼児・児童・子どもの脳の成長を学ぶ講義と企業の健康経営、人材育成の視点から創造性、心理特性など組織やビジネスパーソンに求められる脳に関連する知識を学ぶコース。ニューロダイバーシティからインクルージョンまでの実践的講義を設け、経営者、経営企画部門、人材育成部門の方やインクルーシブデザインを求められる設計開発者にも価値のある講義をラインナップ

スケジュール

第一回 2023/07/21 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
脳の発達と社会環境:可塑性と多様性(仮)
千住 淳(浜松医科大学)
第二部
14:20~15:30
脳の発生発達と神経発達障害
Brain Development & Neurodevelopmental disorders

大隅 典子(東北大学)
第三部
15:40~16:50
乳幼児期の言語学習:支える仕組みと環境
針生 悦子(東京大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第ニ回 2023/09/01 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
障がい者インクルージョンの国際・国内動向(仮)
竹村 利道(日本財団)
第二部
14:20~15:30
脳科学から考えるダイバーシティ&インクルージョン
嶋田 総太郎(明治大学)
第三部
15:40~16:50
ソニーのD&I戦略と取組み(仮)
森 慎吾(Sony)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第三回 2023/10/18 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
障がい者の経済学:企業戦略としてのインクルージョンを考える(仮)
中島 隆信(慶應義塾大学)
第二部 
14:20~15:30
ニューロダイバーシティを考慮したインクルーシブデザインの推進(仮)
小山 慎一(筑波大学)
第三部
15:40~16:50
パーソルのD&I戦略と取組み
大濱 徹(パーソルチャレンジ)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第四回 2023/11/08 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
障がい者と接する際のラポール形成
前田 慶明(広島大学)
第二部 
14:20~15:30
当事者研究から学ぶ健常者と障がい者がインクルージョンするための方略(仮)
熊谷 晋一朗(東京大学)
第三部
15:40~16:50
「オンリーワンの個性を、チカラニ変える。」レゾナックの障がい者雇用
鈴木 秀明(レゾナック)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第五回 2023/11/30 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
生成系AIと人間の創造性
河島 茂生(青山学院大学)
第二部 
14:20~15:30
ヒトの社会機能
定藤 規弘(立命館大学)
第三部
15:40~16:50
個性の脳科学
松田 哲也(玉川大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第六回 2023/12/22 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
ワーキングシニアの心理・行動特性を知る(仮)
原田 悦子(筑波大学)
第二部 
14:20~15:30
健康経営から考えるワーキングシニアと健康経営の国際動向(ISO化)(仮)
浅野 健一郎(社会的健康戦略研究所)
第三部
15:40~16:50
ワーキングシニアの心理特性:老いに適応するプロセス
増本 康平(神戸大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

アドバンスコース3 「脳を知り脳に聞く」~マーケティング、R&Dに役立つ人間と脳の知識~

内容

五感やクロスモーダル感性価値、記憶、意思決定、快・不快、意識・無意識、時間感覚、アテンションなど、企業のマーケティングや研究開発に必要な脳科学、心理学、行動科学等、様々な研究分野の知見を学習するコース

スケジュール

第一回 2023/07/25 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
企業の研究開発・マーケティングで知っておくべき消費者の意思決定と行動(仮)
茨木 拓也(NTTデータ経営研究所)
第二部
14:20~15:30
「こころ」はいかにして生まれるのか(仮)
櫻井 武(筑波大学)
第三部
15:40~16:50
『神経美学』-美、芸術、感性の脳・神経科学-
石津 智大(関西大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第二回 2023/08/23 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
実験消費者心理学
有賀 敦紀(中央大学)
第二部
14:20~15:30
生活を豊かにするポジティブ感情に迫る
N. Eiji Nawa (脳情報通信融合研究センター)
第三部
15:40~16:50
記憶と潜在意識下の脳機能
井ノ口 馨(富山大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第三回 2023/09/08 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
認知・行動の無意識的側面と社会への応用
渡邊 克巳(早稲田大学)
第二部 
14:20~15:30
感覚情報統合とマグニチュード知覚
四本 裕子(東京大学)
第三部
15:40~16:50
質感工学と五感工学の基礎と応用(仮)
岡嶋 克典(横浜国立大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第四回 2023/10/05 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
ヒトは美味しさをどう感じているのか
日下部 裕子(農業・食品産業技術総合研究機構)
第二部
14:20~15:30
機械学習を用いた味覚検知の脳活動の解読(仮)
近添 淳一(アラヤ)
第三部
15:40~16:50
嗅覚の情報処理機構とヒト社会での香りの有効活用(仮)
東原 和成(東京大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第五回 2023/10/27 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

第一部
13:00~14:10
ハプティクス入門~触覚の重要性を学ぶ(仮)
仲谷 正史(慶應義塾大学)
第二部
14:20~15:30
触覚の脳科学
北田 亮(神戸大学)
第三部
15:40~16:50
触覚の情報化と工学的応用
田中 由浩(名古屋工業大学)
ラップアップミーティング
14:20~14:50

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第六回 2023/11/22 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
音楽の脳科学的効用
酒井 邦嘉(東京大学)
第二部
14:20~15:30
音楽神経科学による音楽の効用解明(仮)
藤井 進也(慶應義塾大学)
第三部
15:40~16:50
音楽療法と脳科学~失語症に対するメロディックイントネーションセラピー~
佐藤 正之(前・東京都立産業技術大学院大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

アドバンスコース 4「脳に学ぶAI」~これからのAI開発に必要となる脳科学やAIの知識~

内容

脳科学とAIの融合による脳型AIをはじめ、科学、工学の両面から最先端の神経回路研究、人工知能研究の現状と方向性を理解するコース。特に、ノーベル賞候補にも挙がっているカール・フリストン博士が提唱し、これからのAI研究に大きな影響を与えるともいわれている「自由エネルギー原理」とその応用について第一線で活躍されている研究者の講義をラインナップ

スケジュール

第一回 2023/08/09 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
自由エネルギー原理の基礎
乾 敏郎(京都大学)
第二部
14:20~15:30
知覚と行動と学習をつなぐ自由エネルギー原理
吉田 正俊(北海道大学)
第三部
15:40~16:50
予測符号化に基づく認知発達と発達障害
長井 志江(東京大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第ニ回 2023/09/29 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
自由エネルギー原理は普遍的な脳理論なのか?
磯村 拓哉(理化学研究所)
第二部
14:20~15:30
脳の自由エネルギー原理:背景と応用
島崎 秀明(京都大学)
第三部
15:40~16:50
知能ロボティクスから考える自由エネルギー原理(仮)
尾形 哲也(早稲田大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第三回 2023/10/24 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
脳と身体とVR2.0
廣瀬 通孝(東京大学)
第二部
14:20~15:30
錯覚の効果と情報提示技術への応用
雨宮 智浩(東京大学)
第三部
15:40~16:50
クラウド型VRを用いた対話型知能ロボット研究の展開(仮)
稲邑 哲也(玉川大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第四回 2023/11/17 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部 
13:00~14:10
学習理論から迫る脳の意思決定と情動
吉本 潤一郎(藤田医科大学)
第二部
14:20~15:30
Information theoretical approaches to model synaptic plasticity
豊泉 太郎(理化学研究所)
第三部
15:40~16:50
計算論的精神医学入門
山下 祐一(国立精神・神経医療研究センター)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第五回 2023/12/05 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
共進化型AI (Co-evolutional AI) から職人芸的AI (Craft AI) へ ~段階的進化に基づく汎用神経回路網の自動構築の試み~
長尾 智晴(横浜国立大学)
第二部
14:20~15:30
揺らぎを活かす脳の計算学習原理(仮)
寺前 順之介(京都大学)
第三部
15:40~16:50
脳型知能とその工学応用(仮)
我妻 広明(九州工業大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく

第六回 2023/12/08 13:00~17:30

開催:オンライン(Zoom)

日時講義内容
第一部
13:00~14:10
創造性とAI(仮)
笹井 俊太郎(アラヤ)
第二部
14:20~15:30
メタバース空間上のBodySharing
玉城 絵美(琉球大学)
第三部
15:40~16:50
人工知能は脳から何を学べば良いのか(仮)
銅谷 賢治(沖縄科学技術大学院大学)
ラップアップミーティング
17:00~17:30

※所属・役職情報はご講演時に基づく