1. HOME
  2. 応用脳科学アカデミー
  3. 2025年度
  4. CiNetコース

応用脳科学アカデミー

     

CiNetコース

脳情報から読み解く匂い知覚 ~文脈の影響と潜在的な好み~:奥村俊樹(情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 脳機能解析研究室 有期研究員)

匂いの感じ方は、匂い分子の違いだけでなく、注意や文脈など様々な影響を受けます。また、匂いの印象を主観的に正確に評価することは、必ずしも簡単ではありません。このような「曖昧な」匂いの感覚を、脳の情報から読み解こうとする試み...

ダイバーシティの脳科学:個性の活かし方と支え方:守田知代(情報通信研究機構(NICT) 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室 主任研究員)

現在、性別・年齢・文化的背景・障がいの有無など、多様な特性を持つ人々が個性を発揮しながら共に生きる「ダイバーシティ(多様性)」の実現が強く求められています。こうした多様性を真に理解し、活かすためには、その背後にある神経メ...

日常に近い状態での脳波計測と社会展開:成瀬 康(国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター 脳機能解析研究室 室長)

これまでにジェルを必要としない簡易なウェアラブル脳波計を開発してきました。これを用いることで、病院や研究室を飛び出した日常環境において脳波計測を実現できます。病院や研究室を飛び出した応用を想定した研究として、脳波を用いた...